ジェーム ル・タン日記
価格改定のお知らせ
- 2023.06.01
- 15:17
- コメント (2)
コーヒー、紅茶、お茶が人気の理由
珈琲、紅茶、緑茶、ウーロン茶などの共通点。皆さんは分かりますか?
そう。これらすべてに「カフェイン」が含まれています。
カフェインには有効な働きもありますが、皆さんもご存知の通り『依存性』もあります。
この『依存性』により、この世の中に『なくてはならないもの』となっている部分があるのです。
珈琲、紅茶、お茶、ビール、ワイン、たばこ・・・
中毒性の高いこれらのものはこの世の中でもなくならない、必需品に近い「嗜好品」になっているわけですね(^^♪
明日はハーブティーとカフェインについて書いてみます。
- 2018.02.02
- 22:19
- コメント (191)
■ハーブティーってそもそもなんなの?という話

だいたいのイメージは同じだと思うので紅茶屋さんでも大丈夫!!
なんですが、念のため紅茶とハーブの違いってなんなの?という事について今日は書いてみたいと思います。
結論だけを超簡単に申し上げますとこんな感じです。
●紅茶=「茶」という種類の植物を半発酵させたお茶
●ハーブティー=植物をお湯または水で抽出して飲む場合の総称(主にコーヒー、茶、以外のものを指すことが多い)
つまりハーブティーというのは本来ものすごく範囲が広いもの、という事が出来ます。
なんですが、逆に範囲の狭いコーヒーや紅茶の方が生活に浸透していてなじみがありますよね。
それだけ嗜好性の高い飲み物ということです。
ではなぜコーヒーや茶の方が嗜好性が高いのか?
それについてはまた明日☆
- 2018.01.31
- 13:14
- コメント (58)
子供にハーブティーを飲ませる時の注意点
タイトルの件について、店長ヤマシタのブログに書きましたのでよかったらご覧ください!
- 2018.01.27
- 22:18
- コメント (74)
マヌカハニーの摂り方で気をつけたいことを1つ書きます。

こんにちは、ジェーム ル・タン店主ヤマシタです。
皆様はマヌカハニーをご存知でしょうか?
オーストラリアやニュージーランドに育つ「マヌカ」という抗菌性の高い木に咲く花から採れるハチミツです。
当店では福岡の『ハニーマークス』さんのものを扱わせていただいています。
このマヌカハニーは普通のハチミツと違い、その抗菌力の高さを目的に摂取する場合が多い商品です。
そのため、摂取の仕方として一番お勧な食べ方はずばり
『スプーンでそのまますくって食べる』です。
なんですが、風邪をひいたときなどは温かい飲み物に混ぜて飲んだりもしたくなりますよね。
実際に私もそうして飲んだりします。
そこで1つ気をつけたいことは
熱い飲み物に溶かさない
ということです。
ハチミツにはミネラルや酵母、活性型のビタミン、アミノ酸などたくさんの有効な成分が含まれています。
これらの中には熱に弱いものもたくさんあります。
厳密にいうと熱によりこれらの栄養素が破壊されるまでにはそれなりの時間がかかるものなので、すべてが壊れるとは言いきれませんが、できるだけ加熱は避けた方が無難です。
一般的には45℃くらいから変化が始まり、65℃くらいで栄養素が壊れるとされているようです。
(この記事を書くためにこの辺りのことについて調べすぎて時間がなくなってきたので志なかばで諦め、この記事を書いています。また詳しいことが分かったら書きたいと思います)
お茶を淹れるときに沸騰~一息ついたくらいのお湯を使うとすると約90℃くらいあると思いますので、少し冷ますか氷をいくつか入れて50度以下に下げて召し上がっていただくのが私のおすすめです。
風邪やインフルエンザなど、体調管理が難しい季節です。
せっかくですからハーブもマヌカハニーも有効に使いたいですね。
以上、店主ヤマシタがお送りしました。
- 2018.01.26
- 16:42
- コメント (174)
マヌカハニーの摂り方で気をつけたいことを1つ書きます。
こんにちは、ジェーム ル・タン店主ヤマシタです。
皆様はマヌカハニーをご存知でしょうか?
オーストラリアやニュージーランドに育つ「マヌカ」という抗菌性の高い木に咲く花から採れるハチミツです。
当店では福岡の『ハニーマークス』さんのものを扱わせていただいています。
このマヌカハニーは普通のハチミツと違い、その抗菌力の高さを目的に摂取する場合が多い商品です。
そのため、摂取の仕方として一番お勧な食べ方はずばり
『スプーンでそのまますくって食べる』です。
なんですが、風邪をひいたときなどは温かい飲み物に混ぜて飲んだりもしたくなりますよね。
実際に私もそうして飲んだりします。
そこで1つ気をつけたいことは
熱い飲み物に溶かさない
ということです。
ハチミツにはミネラルや酵母、活性型のビタミン、アミノ酸などたくさんの有効な成分が含まれています。
これらの中には熱に弱いものもたくさんあります。
厳密にいうと熱によりこれらの栄養素が破壊されるまでにはそれなりの時間がかかるものなので、すべてが壊れるとは言いきれませんが、できるだけ加熱は避けた方が無難です。
一般的には45℃くらいから変化が始まり、65℃くらいで栄養素が壊れるとされているようです。
(この記事を書くためにこの辺りのことについて調べすぎて時間がなくなってきたので志なかばで諦め、この記事を書いています。また詳しいことが分かったら書きたいと思います)
お茶を淹れるときに沸騰~一息ついたくらいのお湯を使うとすると約90℃くらいあると思いますので、少し冷ますか氷をいくつか入れて50度以下に下げて召し上がっていただくのが私のおすすめです。
風邪やインフルエンザなど、体調管理が難しい季節です。
せっかくですからハーブもマヌカハニーも有効に使いたいですね。
以上、店主ヤマシタがお送りしました。
- 2018.01.26
- 16:34
- コメント (139)